有機溶剤で脂分が気化するということ

新年明けましておめでとうございます。投稿が二か月半くらい空きました。

今年の受注は難しいものが多く、なかなかブログを書く気分になりませんでした。

ブログのタイトルはいろいろと書き溜めていたのですが、また毛皮のクリーニングのことになってしまいます。

毛皮の皮と毛を洗うのに有機溶剤を使うことは、このブログで散々書いてきました。毛皮の汚れや脂を有機溶剤で溶かしてオガに吸収させて汚れや脂を取り除くこともたくさん書いています。

おが屑に汚れを染みこませて汚れを取るという理屈は確かによくわかるのですが、それでも本当にそれだけか?とずっとすっきりしませんでした。

もともと自動車のブレーキ部分等も有機溶剤で洗い流すのですが、というか、パーツクリーナーとかいう一般に売られている缶スプレーのものにはそう書いてありますが、ほんとうのところはわかりません。

以前、家庭用洗濯のソフターの水分を抜くとどうなるかを試したことがあります。ブログでもどこかで書いたかもです。

ソフターを脂っこいタイプとサラッとしたタイプをビニ版の上に少量たらして水分が抜けるまで待つとべたべたしたタイプと石鹸のようにサラッとしたタイプがあります。毛皮用の柔軟剤にもシリコン系のサラッとしたものと、乾いてもべたつくタイプがあり、効果がそれぞれに違います。

よく、クリーニング屋さんまたは、和服のクリーニング屋さんが毛皮をアイロン蒸気で縮ませてしまって、修復依頼をうけますが、その時には少し強めの後者の柔軟剤をつかいますが、都度リスクがあり簡単ではありません。

話を元に戻しますが、有機溶剤で溶け出した汚れや脂の全てがオガに吸収されるのだろうか?といつも疑問に思っていました。

もしかしたら汚れはオガに吸収されたにしても、脂はもしかしたら有機溶剤で溶かされて半分くらいは気化してしまうのかと、ずっと考えていたのです。

完全にその理屈は立証できてなく、それを証明するような化学的な知識もないのですが、ひとつだけ実証できるものがあります。

毛皮に使われている脂に脂というのか油というのかはわかりませんが、毛皮の繊維に吸収されるということを考えれば脂ということなのかと想像し、現実に使われている毛皮用の柔軟剤も水溶性であることから、あぶらとは脂なのだろうと考え、その脂を抜くにはどうするのか?と考えると有機溶剤が思いつくわけで、ただ、身体の脂も実際は油のようにも感じたりと私には難しすぎる課題でした。

ただ、最近少しだけ解決したことがあります。

例えば、肌の汗汚れが付いた部分に有機溶剤を付けるとどうなるのか?を考えてみてください。

何か布やティッシュペーパーで拭き取れば、カサカサに白っぽくなります。完全に皮脂が飛んでしまった証拠です。

じゃあ、拭き取らなかったら皮脂は有機溶剤で溶けただけで、肌に残るのか?と仮説を立てて試しました。

結果は何かで拭き取ったほど、白くカサカサに肌がなりません。しかし、半分くらいの油分は無くなってサラサラした状態になります。カサカサではないですが、そこそこサラサラになります。べたつきは大分取れます。

こうして考えると毛皮に染みこんだ有機溶剤が脂を溶かし、その半分くらいは気化するのか?という考えも、まんざら私が勝手に作った嘘ではなさそうなのです。

実際に手に柔軟剤を少量ですが、付着させて有機溶剤を付けると、何もしなくても乾くと、最初よりは柔軟剤はなくなっています。

例えば、毛皮の皮面に有機溶剤を大量にしみ込ませると、大きな輪染みになり輪染みの真ん中は脂が抜け、輪染みの端は柔軟剤が溶けて端によったために黄色くなります。

輪染みの真ん中は真っ白になりカサカサに皮も硬くなります。柔軟剤がぬけたことを意味します。

こんないくつかの検証をするなかで、もしかしたら汚れは溶けてオガに吸収され、脂分の何割かはオガに吸収され、さらにその何割かは気化したと考えられそうなのです。

そのことを裏付けることになるかどうかはわかりませんが、オガと有機溶剤でクリーニングした際に、途中、例えば一日くらいで出してしまう結果よりも三日間ドラムで回し続けたほうが良い結果が出るということでも少しですが証明できそうな気がします。

有機溶剤が毛皮の脂を溶かし少しずつ気化させる時間を与えているともいえるからです。

毛皮は本当に難しい素材です。毛の美しさも皮の状態に大きく左右されるからです。

でも、そんなこと考えて作る職人はいません。世界中どこを探してもです。

 長澤祐一

毛皮のリフォーム | クリーニングの必要性

今日は毛皮のリフォーム時に、いかにクリーニングや皮の脂を抜くことが必要かを書いてみます。

とにかくしつこく書きますが、一般的には誰も気にしていないどころか、そこそこ脂は必要だと言い張る専門家が多いのが現状です。いちいちそんなたくさんの専門家のみなさんに喧嘩を売るような気はさらさらありません。

しかし、このたくさんの専門家の多くのひとが、実際にどれくらい毛皮の作りを真剣にされたかは私にはわかりません。通り一遍の知識というのは、業界にいれば大体、知識として持つことになります。

しかし、皮に含まれる脂の量が毛皮の作りや仕上がりに大きな影響を与えるということを知るひとはほとんどいないでしょう。ゼロではないでしょうが、大半のひとは考えていないと思います。

特に国内の業界人の中ではです。これは少し皮肉的な言い方ですが。その点、中国はやはり世界の工場と言われるだけあって、ピンキリありますが、上のレベルでは、ちゃんと脱脂をして、柔らかさを表現しています。

日本国内ではCO2の問題もあり規制がかかって使えない薬品等も、もしかしたら中国ではまだ、使えるのかもしれませんが、後先考えずに徹底して脱脂された商品もあり、素人目には”くたくた”になった柔らかい皮が毛皮の良さを表現しています。

一般的な国内の技術では、あそこまでできませんし、作る現場の目が、あの柔らかさを体感していない、さらに、売り場での、その柔らかさの評価を知らないという事実がある以上、国内の技術者が上のレベルに行くことは難しいのです。

ただし、上記で、後先考えずに、、、 と書きましたが、パーフェクトの脱脂は、やはり、危険が伴います。中国製品の一部にある、あの強力な脱脂は、ドライクリーニングをして脱脂をするわけですが、おそらく裏付け前にガーメントの形になった状態でするわけですから、すべての補強テープの粘着糊は溶けてしまいます。

形も確実に縮みますし、最後にドラムに入れながら乾かすので、あれだけ柔らかくなりますが、間違って皮に水が染み込んだりしたら、確実に思いっきり硬化します。

さらに、切れやすくもなります。毛皮業界の過去にも、完全な脱脂をして柔らかさを出した過去があったことを覚えているひとも、ご年配の方にいらっしゃるかもしれませんが、当時のひとのほうが優秀な方がいらっしゃったようで、そのパーフェクトな脱脂を当時は危険だと判断し、やめているのです。

例えば、一般的な毛皮クリーニングでは、ドライはせずと、良く記載やyoutube等の動画で見ることができますが、それも、過去の経験からの知識で脱脂はよくないという意識が今現在もあるのかもしれません。

ここから私の意見を書きますが、パーフェクトな脱脂はやはり絶対に良いとは言えません。ただ、一般的に考えられている原皮屋さんや鞣し業者さんの基準はやはり、商品仕上がり時にどうあるべきかというところからみると少し違いがあると私は思います。

よく、原皮屋さんが仕上がってきた時は軽い感じで良いけど、時間が経つと、ズシッと重くなると言いますが、それは、原皮が湿気を吸収してさらに、湿気が入ることで、そのままラックにかかったままだと硬化も進みますから結局、湿気と硬化で、鞣し上がり時よりも確実に重く感じるようになるのです。

イタリア鞣しが、そうならないと聞くこともありますが、私が仕入れたイタリア鞣しのミンクもやはり、国内の鞣しと、ほぼ同じ状態になりました。

私は、鞣しについては詳しくはありませんが、一度、脂を入れるようです。そして仕上げのときにドライクリーニングをして脂を抜くわけですが、ここがやはり、手でキッカー(間違っていたらすみません)という道具を使って脂を入れ、それをひとの感覚(時間)でまたドライクリーニングをするという、極めて計測しにくい作業があります。

結局、そのロットごとの残留脂の量に差があったり、手で入れる脂を加える作業にも差があったりと、とても難しい作業のなかで仕上げられるわけで、さらには原皮の個体差などもあるかもしれないことを考えると、とても難しい作業に感じます。

結果、やはり、作るところで最終的な脂の量をコントロールするしかなく、私のところでは、原皮の段階でドライをする場合や、仕掛り途中でもっと抜きたいと思えばドライする、、、というような感じで都度、皮を触って感触で決定するしかありません。ひとつ、中国のドライと違いがあるとすれば、ジャブジャブドライ液に漬け込むようなドライはしていないということです。当初何度も、このジャブジャブ液に漬け込む洗い方を試しましたが、専門の何千万円もする機械がないので、回収しなくても良いレベルの有機溶剤を使いますが、やはり、気化させるのにも時間もかかり、この方法は使えないなと判断しました。以前、カビが蔓延してしまったコートは、この漬け込む方法で二度洗ってカビを落としましたが、やはり手間がかかりすぎて、現実的ではありませんでした。

私が今やっている方法は具体的には書きませんが、皮の表面からドライ液が染み込み、皮の表面から脂を抜いていくという方法を取っていますので、皮の奥に少しだけ脂分が残るという状態になり、こうすることで万が一水に濡れても、思いっきり硬化することがなく、軽さもでて、さらに、空気中からの水分も吸収しにくくなり、重さや劣化防止にも効果があるという、理想的な状態になるように処理しています。

私のところでは、鞣し上がった皮を再度、皮を軽く薄くするために機械や手で鋤いていますが、脂が抜けている皮のほうが鋤くのが楽なのです。脂がたくさん入った皮はベタベタして繊維がなかなか切れず、タンパク質が剥がれてくれません。ですから、皮が厚い場合にはドライをかけて、皮の表面を一度削り安い状態で削って、さらにドライをかけて、また削るという場合もあります。それくらい、皮の状態をいい状態に保つということに注意を払います。

リフォームのときにも当然、ドライをして古くなって劣化が進行しそうな状態を一度そこで止めてしまわないとリフォームする意味などありませんから必ずやります。やらなくてもいい状態のコートなど、年に1点あるかないかです。たまに、奇跡的に脂の入り具合が抜群によいものがありますが、それは本当に希です。

脂の分量が適正になれば、コートにしたときの皮の繊維の状態もよくなり、皮が伸びたら伸びっぱなしというのではなく伸びても、また元に戻る柔らかさというのがでて、型崩れせず、柔らかさも出るという状態になり、毛皮本来の良さがでます。

一般のひとは毛に魅力があるのだと思いがちですが、皮が柔らかいことで、表の毛が本来の輝きを発揮できるのです。皮が硬い状態のミンクなんて、まったく魅力がないのです。

それくらいに皮が大事だということを覚えておいてください。そして、それをコントロールする大きな要素として脂の量を適切に調節するということが大事なこのなのです。

今日も、結局難しい話になりましたが、作る側にとっても、買う側にとっても、とても大事な話だということです。デザインがどんなに良くても、毛皮の本来の魅力が表現されていない商品をいいと錯覚してしまうのは、売る側の勉強不足や、正確で正しい情報を持っていないということに他なりません。

毛皮の魅力が分からないからデザインだけで選ぶしかなくなるとも言えます。一人でも、毛皮の魅力を理解できるひとが増えること期待してこのブログを書いています。

上の写真は、レイヤード(細くカットした毛皮を生地に間隔を開けて縫い付ける技術の総称)のために5mmにカットされたミンクをバラバラにならないように、ボール紙に挟んでおいたら、皮の裏面が密着していたボール紙に今日のテーマの脂が染み移ってしまったものです。これくらい、毛皮の皮の脂は多いという証です。

リフォームをするならば、この無駄な脂を必ず落としてもらってリメイクしてもらうのが本来のリフォームの姿でしょう。手で拭き取るクリーニングや毛皮専門のクリーニングなど意味がありませんから。

長澤祐一

 

にほんブログ村 ファッションブログ オーダーメードへ

PS.ついでに、ミンクレイヤードのボレロの写真も載せておきます。

ヤーンマフラーのクリーニング

今日は毛皮の編み込みタイプのクリーニングについて書いてみます。

以前、とても流行っていたタイプで、よく売れていました。私のところでも、少し仕入れたものや帽子タイプのものを商品化したものを今も販売しております。
軽く柔らかいことが特徴で、よく重宝されていたようです。

マフラー系だと、首に直接巻きつけて使うことができる分、首や肌に直接密着して、お化粧や汗がマフラーにべったりとついてしまいます。
下の写真でもわかりますが、もう、毛皮の見る影もなく、ベッタリと皮脂がついてしまい、とても、このまま使う気にはならない状態になります。

これをクリーニングしたのが下の画像⬇️ですが、以前の、ふわっとした元の状態に戻ってますね。洗い方は、残念ですが、今回は書きません。

セーブルは元々はそれほど皮脂を吸収するタイプの毛皮ではないのですが、それでも、使用頻度が多いか、もしくは、たまたま、汗をたくさんかかれた場合等では、ここまで皮脂で汚れてしまいます。

この画像は⬇️チンチラですが、これも綺麗に皮脂が落ちています。

うっかり、元の状態をとっていなくてクリーニング後の仕上がり写真しかありません。

チンチラは特に皮脂を吸収しやすく、毛皮素材のなかで一番、皮脂が落ちにくい毛皮です。一般の人がやるとすれば、コーンスターチ等の粉をかけて、その粉に脂分を吸収させる方法もあります。

しかしながら、実際にはパーフェクトには落ないことと、チンチラに付いたコーンスターチ等の細かい粉末を一般の方が落とすことは出来ませんので、あまりお勧めはできません。

今日は短いですが、そろそろ冬の装いの準備が始まる時期かもしれませんので、いざ使おうと思ったら、脂汚れや匂いに驚いてしまうような場面に当たるかもしれません。そんな時のために書いてみました。

長澤祐一

 

にほんブログ村 ファッションブログ オーダーメードへ

毛皮のクリーニング 

最近、リフォームのときにクリーニングをやっていると謳うサイトがいくつかあります。確かに、リフォームのタイミングが一般的なクリーニング以上に効果的ではありますので、サイトに謳う分には問題はないと思います。

しかし、その内容については、よく吟味しなければなりません。クリーニングの内容がまったく書いてないサイトがほとんどなのです。

さらに、毛皮のクリーニングの専門業者のサイトでも、あれもできます。これもできますとホームページトップでは謳いながら、深く掘り下げて読んでいくと、様々な条件をつけて、あれは出来ません、これも出来ませんと、少しリスクのあるものは全部できませんと避けて通ります。

確かにリスクは理解できます。しかし、プロである以上、ホームページのトップで謳っている以上、もう少し踏み込んだ仕事をして欲しいものです。

香港からの毛皮のクリーニング依頼

今年、香港在住の日本人の方から連絡があり、毛皮が硬くなってしまって、これを治せないだろうかというお問い合わせでした。内容をよく聞くと毛皮のコートを洗濯機で洗剤を入れて洗ってしまったということでした。

毛皮はサファイアかバイオレットか少し黄ばんでいて判別がつきにくかったのですが、おそらくサファイアミンクではなかったかと思います。ナチュラル系の染色加工のされていない毛皮は水に弱いということは以前、何度も書いていますが、クロムなめし加工処理がされていない毛皮は水にずっとつけておくと酸膨潤を起こし、劣化してしまいます。

洗濯時間が5~10分くらいだったようで、さすがに毛皮はカチカチでまったく柔らかさはなくなり、着れる状態ではありません、ダンボールのような硬さでした。

ここまでなると、治るかどうかは、やってみないとわからないので、お客様にはリスクがあることをお伝えして、お引き受け致しました。

カチカチになったコート

カチカチになったコートのまずは、裏地・付属等をすべて剥がして、各パーツ(身頃・袖・エリ)ごとにバラして、一番ダメになってもよい、裏エリで柔らかさが戻るのかを試してみました。

カチカチに硬くなった裏えりに、シリコン系の柔軟剤をスプレーで少しずつ染み込ませます。水は出来るだけ避けたいので、アルコールに溶かしてアルコールの浸透能力を使って染み込ませます。入れ過ぎないようにしながら、少しずつ柔軟剤を入れていき、この状態で皮を手で揉みほぐし皮の繊維が動くかどうかを確認します。

今回のコートは元々の状態が年数の割には良かったようで、繊維が少しずつ動き始めました。これを自然乾燥させて、また同じことを繰り返すうちに、繊維の奥まで柔軟剤が入っていき、徐々に柔らさがでて、毛皮もどんどん伸びる状態になりました。

裏えりで可能性があることを確認し、お客様にも状態をお伝えした上で、コート本体を柔らかくしてクリーニングすることを始めました。

ただ、ここで注意しなければならないのは、皮に入れた柔軟剤は繊維の滑りを良くするために、とても大量に入れますので、最終的には有機溶剤とオガで洗わなければなりません。柔らかくなれば良いということではないのです。

必要以上に入った柔軟剤は界面活性剤と同じで、空気中の水分をスポンジのように吸収しやすく、毛皮の皮の部分が水分を吸収すると、どうしても皮の脂分の酸化が進みます。これによって、皮の表面が黄ばんだり、皮の劣化が進行する原因にもなるからです。

これらの作業で使う、有機溶剤やオガの量も通常に使う量に比べ、大量に使い、さらに、毛皮に香水や強い脂分の汚れ等があるものが、ほとんどなので、オガの再利用は出来ません。香水や化粧品の匂いが着いたオガを他のお客様のコートに使うと、匂いを吸収したオガから逆に別のお客様のコートに匂いが移るからです。

毛皮のクリーニング

以上、今回のお客様の毛皮のクリーニングの流れをザクッと書いてみましたが、プロの業者としてクリーニングをしていますと自社サイトに謳うならば、これくらいのことはやれないといけません。ただ、手で毛の表面を拭き取るくらいでクリーニングをしています等というならば、それは詐欺に近いと私は考えます。

自分もブログやHPを友人の力を借りながら運営していて最近思うのですが、サイト内を綺麗な写真で飾り、やっていないこともやっているといくらでも書ける、このネットのなかで、どうやったら信頼性、信憑性を勝ち取って行けるかと、とても悩みます。

今回の、このお客様のコートはクリーニングを終了した後に、香港からご来社いただきましたが、リメイクは香港のほうが価格が安いこともあり、香港でやりたいという希望を尊重し、クリーニング代金だけをいただき、お返しいたしました。

写真はお客様から、最初にいただいた写真で、動画はクリーニング後にお客様に状態を見せるために撮ったものです。

日々、ブログを書くために仕事をしているわけではありませんので、特に写真も効果的なものは撮っておりませんが、信頼できるかどうかは記載した内容にて、ご判断いただければ嬉しく思います。

長澤祐一

 

にほんブログ村 ファッションブログ オーダーメードへ

関連記事

【毛皮クリーニング】オガの効果と汚れ具合

毛皮クリーニングの問題点

毛皮のウォータークリーニングの問題点

ブログ再開

もう、どのくらい更新をしていないのか忘れてしまうほど長期に渡ってお休みをさせていただいておりました。にも関わらず、毎日アクセス数は変わらずに続いており、ダイレクトで入って頂いている読者の方や、Google等から入っていらっしゃる読者の方、本当にありがとうございます。

四月で、ようやく三年以上お待たせしてきたお客様のものが終わり、あとは、デザインが決まらずに、仕掛ることができないもの等、まだまだ仕掛らなければならないものはたくさんありますが、昨年決定したもの以外や、デザイン未決定のもの以外は一応一区切りという状態になりました。

最後に仕上げたものは薄いピンクのアーミンのコートでした。本当に、長期に渡りお待ちいただきましたが、仕上がりには本当に喜んでいただいて、長い間、仕掛れずに苦しんできたことも、ようやく報われたような気がいたします。

そして、長期間お待ち頂けたことを誇りにも思います。写真は正面からだとデザインが全部分ってしまいますので横からのものをアップします。

アーミンコート (さらに…)

【毛皮クリーニング】オガの効果と汚れ具合

今日は毛皮のクリーニングで使う、オガについて書いてみます。

毛皮用のオガは何種類もあり、用途によって使い分けをしているようです。私のところでは、スペースの問題もあり、そんなに何種類ももっていませんが、それでも三種類くらいの、細かいものから粗目のものを持っていて、素材によって使い分けています。

写真を見てもらうと、色が少し違うのが解りますね。左の少し赤みのあるのが新しいものです。右のオガは青みがついていますが、これは、使用済みのもののオガです。

oga

新しい原皮を使って作られたコートなどからは、このように色が変化したオガになることはありません。これは、リフォーム品を溶剤で洗い、オガと一緒にドラムがけして乾かしたときにできた、汚れたオガです。 (さらに…)

チンチラのクリーニング後のリフォーム

今日は前回の記事にあった、有機溶剤で洗ったチンチラコートをロングマフラーに仕上げたビデオです。

二点、リメイクを受けて、一点は少し黄ばみがあり、コートにするのはやめました。内容はビデオを見てもらうしかありませんが、柔らかさと毛の風合いです。

大事なことはビデオで、すべて言いたくないことまで言ってますので、書く事はほとんどないのです。

チンチラは場合によっては、新しいバンドルでも、劣化のあるものが、たまに混じります。そんなこともあり、リフォーム品のほとんどが劣化してると言って過言ではないのです。 (さらに…)

毛皮のクリーニングをどこまで知っているか?

今日は、また面白くない、毛皮のクリーニングのお話です。すみません。ほとんどの毛皮のサイトでクリーニングについて書いてありますね。

そして、その内容のほとんどは毛皮はパウダークリーニングがいいと書かれています。しかし、そのサイトでパウダークリーニングがいいと書いた、どれだけのひとが実際にパウダークリーニングを自分でやったことがあるのでしょう。この私も実はやったことがないのです。

やったことがあるひとは、私の予想では、ほとんどいないでしょう。ほとんどが業者任せですから。それくらい、どこかに書いてあることをただ記載しているというのが現実です。 (さらに…)

毛皮のウォータークリーニングの問題点

最近、よくウォータークリーニングという言葉を耳にします。しかも、毛皮も出来る???というような見出しもあります。今日はこのことの問題点について書いてみます。

一般のクリーニングでもウォータークリーニングをよく耳にしますが、最近もうひとつ、気になったのは 忍者ウェットという洗う機械と手法をセットにして販売されています。詳しくはわかりませんが、一般の衣類のクリーニングではきっと素晴らしいクリーニング方法なのでしょうね。

しかし、毛皮を水洗いするのは極めて危険なことなのです。 (さらに…)

毛皮用のクリーニングドラムについて

ご無沙汰しています。本日からまたブログ投稿を再開いたします。昨年9月に少し書いて、その後、2015年11月の更新が最後になっていました。

最初は、もっとしっかり更新しようと思っていましたが、お客様の受注を遅らせながら更新するわけには行かず、ずっと更新できずにいました。まだ、新規受注以外に難しい仕事が数点残っているなかでの更新ですが、今日はそのお客様達にも少しお伝えする意味でも更新をしようと思いました。

私とところでは、オーダーであれリフォームであれ、毛と皮の状態を最高の状態にするということに差はなく、どちらも徹底して自分の納得のいくところまでやらさせていただいております。それを知っているお客様もいらっしゃれば、知らないお客様もいらっしゃる訳で、しかし、知っていようといまいと、毛質と皮の状態についてはとことんやらせていただいております。 (さらに…)