Russian sable fur coat (heavy silvery)

ロシアン・セーブル・ヘビー・シルバリー(Russian sable fur coat heavy silvery)の作り

今日は、昨年作ったセーブルコートの作りの一部分をテーマに書いてみます。素材は大変珍しいワイルド3番色のヘビーシルバリーです。青味があってとても綺麗ですね。

ワイルドセーブルの加工で難しい作業のなかのひとつがアゴの部分の黄色く毛の悪い部分をどう取り除くかです。ファームセーブルにはアゴの黄色い部分が少なく綺麗で、ワイルドは多いからです。

しかし、ただカットするだけなら簡単なのですが、写真のようにキャラクター(背筋の黒い部分)が浮き上がるように作らなければなりません。

ということは、接ぎ合わせる原皮の色、毛丈、雰囲気、すべてが綺麗に合わないとキャラクターが浮き上がるようには見えてこなく、原皮一本ごとに見えてしまいます。それでは、綺麗に見えないのです。 (さらに…)

インペリアルセーブル (New York City) の技術力

今月は四日続けて、毛皮のオーダーメイド(原皮の調達、その二)に関する記事を書きました。話題が都度、飛んでしまい読みづらいかもしれませんが、今後も、大事だとおもうことをあっちこっち飛びながら書いていきたいと思います。よろしくお願いします。

ラインを太くする方法 (09/11/2013)
オーダーメイドの難しさ (09/10/2013)
ブルーアイリスミンクのオーダーメイド(作りの部分)
(09/09/2013)
毛皮のオーダーメイド(原皮の調達、そのニ)(09/08/2013)

今日は毛皮の技術者がはまりやすいところに焦点をあててみます。

一般的に、技量のある職人さんほど、カットしてカーブに縫ったり、複雑なジョイント方法を使ったりといろいろな、ごまかすテクニックを使いますが、本来のベストは、ぴったり毛の長さ、色、ボリュームを合わせ、余計なごまかしはしないという作りです。

そうすることで毛皮をいじめず、本来の良さを維持しながら毛皮を生かすことが出来ます。いつか書きますが、インペリアルセーブルというニューヨークのお店があり、そこにマーティン・パスウォール?という人がいて、セーブルやリンクス等を販売しているお店ですが、その彼が作るセーブルはまさに、そういう作りです。 (さらに…)