島精機SDS-ONEの問題点

弊社アトリエでは島精機のSDS-ONEというCADとCGの専用機(コンピュータ)を入れていますが、今日はこの島精機のSDS-ONEの問題点について書いてみます。

島精機が作ってきたグラフィックコンピュータは10年前であれば、誰もが羨むような超ハイスペックな専用機でした。私も、もう25年以上も前にこの機械が欲しくて、ずっと展示会ごとに見続けてきていました。

おそらく、11年くらい、この機械を入れてから経つでしょうが、最近の一般のコンピュータの進歩はすばらしく、10年前くらいに登場したときには誰もが羨むような、グラフィック専用メモリーを装備して登場した、この機械ももう、すでにコンピュータとは言い難いような古いものになってきてしまいました。

私は、島精機の社長が30年くらい前からテレビにでていらっしゃったのをずっと見ていて、社長の創業時の頃の独創性や創造力に感銘を受け、隠れファンとなっていました。そして、いつかこの機械を導入したいと思い続けていて、ようやく11年くらい前に手に入れることが出来て、グラフィック処理能力の高さに驚き、やはり島精機のこのSDS-ONEにしてよかったと思っていたのです。

しかし、最近は大きな疑問を持っています。この弊社アトリエのSDS-ONEは何年前か忘れましたが、スペックを替えています。当時はOSにウインドウズNTが入っていて、すでに2000は出ていたと思いますが、おそらく安定感やセキュリティーの高さからNTを使っていたのでしょう。しばらくしてSDS-ONEも2000に乗り換えることになりました。当社も二年くらいあとにPC本体のスペックを上げて、OSも2000に替えることにしました。

今現在はおそらく、今のスペックになって8年くらいは経っていると思いますが、ソフトがどんどん更新されて、そのソフトの内容にスペックがついていかないという状態になってしまっていて、普段使うPCはHPのZ1という高性能のワークステーションということもあり、スピード感の違いに、大きなストレスを感じながらの作業が続いています。

一般のアパレルCADであれば、使う側が好きなようにPCを選べスペックを自由に上げていくことが出来ますが、この島精機のコンピュータだけは、それが出来ません。最終的にはこの専用機を下取りに出し、新しいSDS-ONEの上の機種を導入するしかないようです。下取りといっても機械本体の価値など元々たいしたものではなく、ソフト自体に大きな価値があるわけで、しかし、ソフトごと下取りに出すということは機械を入れ替えるというだけで、また何百万という金額を支払わなくてはならなくなり、これが、スペックが古くなる度に繰り返さなくてはならないとなると、とても購入をするというような気持にはなれないのが今の私の本音です。

一般の島精機のユーザーは、どちらかと言うと大きな企業が多いのかもしれません。そんなことで、リースを組み、5~7年くらいのスパンで入れ替えをしていくのでしょうが、それは、経営者がPCというものにとても疎く、社長、そろそろ新しいのに入れ替えてはいかがでしょうか?というようなトークで入れ替えが決まるというような感じに見えます。おそらく、島精機さんはコンピュータとソフトを売っているという感覚ではなく、機械を売っているという感覚なのかもしれません。

だから、古くなった機械を新しくしましょうなのでしょう。でもSDS-ONEは間違いなく専用ソフトの入ったコンピュータです。だから、その専用ソフトがバージョンアップしたらお金をとればいいし、コンピュータも古くなれば新しいものに替える仕組みが販売システムのなかになければおかしいと私は思います。当社専務(家内)などは、コンピュータをほとんど知りませんが、この話をすると怒りまくります。それってどういうこと!! おかしくない!!!!???  そう、おかしいのです。でも、どうしようもないのです。新しくコンピュータ本体を入れ替えるには、システム丸ごと買わないといけないのです。

SDS-ONE発売当初は、ペイントについては、ハードもソフトも、他社ではまったく太刀打ちできない感がありましが。今は詳しくはわかりませんが、単純にグラフィックという意味でいうなら他社のものもかなり追いついてきているように感じます。もちろん一般のワークステーションやPCもそうです。島さんが画像専用メモリーというハードを使わなくなり、一般のPCと同じ仕様になったのもその現れだと思います。

コンピュータは本来であれば五年も経てばコンピュータそのものの機能が古くなり、ハードそのものの乗り換えをしないと、今現在のPC本来のスピードが出せず、遅いままの状態で使うことになり、ソフトの本来の能力を限りある時間のなかで生かし切れないという状態が生まれます。

私のところも、すでにそういう状態になっていて、Cドライブの容量はわずか20ギガで、基本アプリを入れると、あとは何も入らず、無理に入れれば、どんどん遅くなるという状態になっています。USBもふくめすべてのインターフェースが遅い状態ですからどうしようもありません。

モニターも18.1インチの小さな液晶(当時は一番大きかった)ですので、替えようと思い調べたところ、グラフィックボードも古く新しい24インチ以上のモニターには対応せず、じゃあ、グラフィックボードを替えようとすると、マザーに対応する新しいボードもなく、困り果てて、しかたなくナナオの新しく出たFlexSCAN S2133-H 21.3インチのモニターを買うしかなく、自分で思うような拡張もできないほど時代からは遅れたPCになってしまっていて、これをこのまま使えという島精機という会社に大きな疑問を持ってしまうのは、きっと私だけなのかもしれませんが、とても残念に思えます。

CAD等の作業では、メニューをクリックして、次のメニューが出てくる前にタブレットペンのほうが先に着いてしまい、メニューが表示されるのを待ちながらの作業になってしまっていて、人の手よりも遅いCAD専用機なんて、、、と思いながら使っている状態です。

クリックの反応は遅いと、自分がクリックミスをしたと思い込み、何度もクリックしてフリーズという事態になったり、クリックして反応が遅いんだろうと思って待っていると、実はクリックが出来てなかったこと知らずにじっと待って、その後気が付くという始末で、なんとも情けないCADなのです。

もちろん、この症状は重いファイルをいくつも立ち上げた状態での作業のなかで発生する症状ですが、やはり、それなりの価格をとり専用機と謳うならば、多少の負荷のなかでも、しっかり動いて欲しいところです。

昨年、ようやくOSをXPに替えメモリーを4ギガに替えましたが、それでもスペックそのものが大きくアップしたわけではないので大きな変化もみることが出来ませんでした。

島精機は詳しくはわかりませんが、PC本体やそれ以外の部品も自社で作っているのかもしれません。以前はそうであったと記憶しています。そしてそれが島精機の売りでもあったのです。それ故に自社専用機になるのかもしれませんが、マザーからあらゆるパーツがOEMで、さらに進めばPC本体をOEMに切り替えるなんてことも近い将来に、あり得るのかとも私は想像しています。いまや、PCのパーツを自社一社のものとして作り採算が合う時代ではなく、それはマックをみても解るような気もします。

それからもうひとつ、島精機の屋台骨を支える商品に編み機があります。このソフトも同時についてきてしまうのです。私は、この編み機のソフトを当然一度も使ったことはありません。ニットペイントというソフトです。CADとグラフィックソフトは分けて購入することが出来るのですが、ニットペイントとグラフィックソフトは一緒になっています。顧客のメインがニットペイントを使うので仕方がないのですが、一度もつかうことのないソフトをひとつのパッケージとして買わなくてはならないのは、とても無駄な気がします。

いろいろ書きましたが、ひとつ誤解のないよう書き添えますが、それ以外の日々の対応は、一時、東レを使った時に感じた、いい加減さはなく、常にしっかりとした対応をされていて、ほぼ、どんなことも無償でやってもらっており、大半のことは、ご来社いただきいつもしっかりと対処していただいたりで、申し分がありません。逆に取るべき費用はとり、各ユーザーに合わせた細かい対応もあればと思います。これだけアフターがしっかりしているにも関わらず、システムのアップグレードだけは受け付けないという状態が続いています。とても残念なのですが、当社がきっと、ユーザーとして特殊な存在なのだろうと今は諦めてしまっています。

写真はナナオのFlexSCAN S2133-H 21.3インチのモニターです。これは今までのものと比べると目の疲れが格段に違います。1600×1200なので、メニューも若干小さくなり、18インチから21.3インチになったこともあり作業スペースは広がりました。しかし、本当は27インチくらいのモニターでパターンを実物大で肩回り部分を見ることができることが希望でした。1/13/2013の記事の写真と比べてもらえれば作業スペースが大きく広がったことがわかります。

長澤

nanao

にほんブログ村 ファッションブログ オーダーメードへ